クラベール -グランデ販売代理店-

クラベール -グランデ販売代理店-

    • そうだ京都に行こう 君たちは何を見ているか

      投稿日:2025年07月17日 更新日:2025年07月09日

      京都観光をしようとなると周り方にもよりますが、1日に巡れる寺社仏閣は3箇所が限界ではないでしょうか。大抵どちらも9時にオープン、17時にクローズ。東京ディズニーランドのように夜遅くまでアトラクションを楽しめる。と言う訳には行きません。

      そうなのです。

      京都貧乏旅行では優雅にエクシブ京都八瀬離宮の華暦で朝から朝食など食べている時間などないのです。そのためにクラベール親子はまずは、開園、オープン、拝観、なんでも良いですが拝観時間に合わせて東寺へと向かったのですが、こちらの東寺。まったく知られていませんが京都のお寺で一番古いお寺という事になります。

      正確には京都にはもっと古いお寺はありますが、奈良時代に建立された京都のお寺であり、いわゆる奈良から京都に遷都されてからの平安時代のお寺さんとなるとこちらの東寺が一番古いお寺さん。という事になりますが、何故かあまり人気はありません。

      お寺さんに人気、不人気もありませんが、今日はクラベールなりにこの東寺。何が凄いのか、何故東寺に行った方が良いのか?のかをお伝えしたいと思いますが、何を隠そう、この東寺。仏教界のスーパースター空海が開いたお寺となります。

      つまり大谷翔平がアメリカから帰ってきて野球教室を開いたみたいな感じです。全然違います。また、この東寺全部見れます。つまり無数にお寺がある京都の中でも数少ない全部のせができる唯一のラーメン屋なのです。いつか怒られそうな気がしている。

      まず最初にお話ししなくてはならない事の一つに何故に東寺は特別であるのか?という事ですが、それは奈良から京都に遷都されたことにも深く関係していると言われています。いくつか要因はありますが、その一つと言われているのが仏教界との決別と言われています。

      つまり奈良が日本の首都であった時、あまりにも僧侶たちの権力が強大になりすぎて、奈良から京都に遷都された事は皆さんご存知かと思いますが、いや、そんな40年前の歴史の授業は覚えていない。とか様々かと思います。そのため現在、星の数ほどある京都にある寺院ですが、遷都直後は京都は寺院の建設が禁止されていたと言われています。

      そしてこの東寺こそが京都の遷都後の最初のお寺なので特別なんです。

      では、寺院建立が禁止されていた京都で東寺の建立が何故許されたのか?は仏教界のSHOHEI OTANIこと、空海いや、野球界の空海こと大谷翔平、よくわかりませんが、スーパースターの出現であったと言われても過言ではありません。

      なんかアヒルの子供達がいました。お前か醜いアヒルの子は、お前なんだな。とかよくわからない言葉を投げかけてみたり。

      つまりメジャーリーグから空海が帰ってきたのです。ちなみにこの空海、四国の讃岐あたりで誕生したと言われていますが、聡明かつ達筆であった。と言われています。「弘法も筆のあやまり」という言葉を聞いた事もあるかと思いますが、その弘法こそが空海の事になります。

      つまり聡明で達筆な若者であったので、森保ジャパンのメンバーに選ばれたという事になり完全アウェイの地である中国に遣唐使として乗り込むのです。時を同じくして遣唐使で中国に渡った中には天台宗の祖最澄もいたと言われています。

      最澄が唐に渡る時は既に高僧であったのに対して空海は見習いのような身分であったと言われていますが、中国で僧侶としての身分が逆転したと言われています。お坊さんに上も下もないのですが、わかりやすく説明するためにこのような表現となります。(ちなみに歴史家でも社会の先生でもないのでなんとなくそうなんだ。ぐらいの解釈でお願い致します)

      つまり、聡明で筆の達人であった空海は中国で密教を学ぶために送った嘆願書が、中国人もびっくりくりくりくりっくりの達筆で密教を学ぶ事を許された。という事ですが、密教の最高僧まで上り詰める事となるのです。ちなみに空海は真言宗の開祖となりますが、エクシブに纏わる一番くだらないブログの開祖はクラベール。というのと全く同じであります。

      ここがポイント‼️密教とは読んで字の如く、秘密の仏教なんです。つまり北斗の拳のケンシロウに通ずる一子相伝の宗教なのです。すいません、女性の方にはよくわからない事かと思いますが、師匠から弟子に受け継がれていくという意味なのですが、元はと言えばインドで生まれた密教が中国に伝わり、空海により日本に持ち込まれたのですが、鰻屋の秘伝の鰻のタレを空海が中国から日本に持ってきてしまったために、中国密教は廃れてしまったと言われています。(何度も言いますが、だいたいぐらいの解釈でお願い致します)

      つまり一子相伝である密教を空海が受け継いで日本に戻ってきてしまったので、元々インド発祥で中国に伝来した密教の本場が日本になってしまったという事であります。これは例えるなら、インド発祥のカレーがCoCo壱番屋によって世界に広められ、カレーの本場といえば日本になったみたいな感じでしょうか。これも違う。

      つまり平安時代の日本と中国は多分、先進国と発展途上国みたいな感じかと思いますが、そんな時に一子相伝のケンシロウが戻ってきて、日本国中おったまげた。と言う事になります。そのため平安京に初の寺院建立が許される事になり、東寺が建立されたと言う事になるのです。

      つまり、京都に最初に建立を許された東寺ですが、仏教界のスーパースター空海だから建立が許されたので特別なお寺さんである。という事になるのです。

      次回は何故に東寺は全部のせラーメン屋なのか?についてお話ししたいと思います。